グアムでSGIを祝う
1961年以降のグアムでのアメリカSGIの諸活動を撮影したもの。それぞれの写真は、10年ごとにまとめられており、1960年代から70年代、80年代から90年代、そして最後に2000年から2020年代という順序で左から右に展示されています。
キャプション:
- ハガニアでメンバーの自宅にて座談会、1963年
- 座談会、1970年
- 1970年
- アンダーソン空軍基地、1970年
- 1970年5月
- 61980年
- 7アンダーソン空軍基地、1970年
- グアム島初のSGIメンバー、1961年11月
- リバレーションデー・パレードでSGI-USAの船が一位を獲得、1972年7月23日
- サイパン島にSGI-USA、1973年10月
- タヒタン・ダンスの演技、1975年
- グアム支部総会、1978年6月11日
- サイパン地区の誕生、1972年9月8日
- 男子部総会、エアポート・プラザ会館にて、1980年代
- 女子部総会、エアポート・プラザ会館にて、1980年代
- 会館にてグアム総会、1982年2月19日
- グアム総会での演技、1982年2月19日
- 男子部の訓練グループ、創価班、エアポート・プラザ会館にて、1980年代
- グアム総会、1982年2月19日
- グアム本部指導者会、グアム会館にて、1989年10月11日
- グアム会館、1999年
- 記念碑鍬入れ式、サンタリタにて、1999年1月23日
- グアム会館にてSGI発足10周年記念の集い、1985年1月29日
- 飛行場にてハワイでのSGI-USA年度末総会に出発、1988年12月17日
- 「平和・地域の年」を祝い記念写真、グアム会館にて、1987年
- 1980年代後期
- 第二回太平洋諸島平和会議での教育パネル、タモンにて、2005年1月14日
- 「未来の宝:子供の人権と現実展」のオープニング式典、デデドのミクロネシアモールにて、2000年5月12日
- ティニアン平和記念碑除幕式、ティニアン、2000年11月17日
- SGI発足35周年記念文化祭、2010年1月15日
- グアム・コミュニティーカレッジにて池田大作氏への名誉教授称号授与式、マンギラオ、2010年1月15日
- SGI平和記念碑除幕式、タムニング公園にて、2010年1月16日
- 変化の種子:地球憲章と人間の潜在力展」オープニング式典、アガナ・ショッピングセンターにて、2010年1月15日
- グアム池田平和文化会館の開館式, タムニン、2023年1月21日
- グアム会館、2014年1月19日
- 「池田大作 香峯子平和パビリオン」除幕式、タムニング公園にて、2010年2月28日
- SGI発足が行われた国際貿易センタービル沿の道路で「SGI平和道」の除幕式、タムニング、2015年1月16日
- 少女がSGI入会。グアム会館にて、タムニング、2017年1月23日
- コロナ禍のパンデミック渦中、互いに支え、励まし合うSGIのメンバー、タムニング、2022年1月10日
- 激励
<
池田大作(1928年〜2023年)
新聞紙に赤ペンで自筆、複製
2005年1月12日
グアム 創価 万歳!
同志 万歳!
池田香峯子夫人の押印(朱色)
池田大作氏の押印(青色)
大見出し:〝SGI発祥の地〟が発足30周年を慶祝
見出し:グアム議会からSGI会長夫妻に顕彰状
SGI-USAのコレクション
>
池田大作(1928年〜2023年)
揮毫、複製
2007年1月26日
2007年1月26日
島国の
小さき日本を
見下ろして
太平洋の
グアムで
誕生
大作(朱印)
この詩は、グアムにてSGIが掲げる広大な精神を謳っています。
SGI-USAのコレクション